栄養表記を見て買い物しよう
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回はダイエットネタです。
減量をするには、運動と食事は必須になるのですが、良かれと思って食べていて実は高カロリーな物って多いんですよね。
もちろんそういう商品に否定的なわけではなう、栄養的なメリットはあるのですが、減量という目的から考えた時にクエスチョンが浮かんでしまうのです。
ちょうど今日コンビニで栄養表記を撮ろうと思ったのに忘れてしまいました…。
ので、今日はダイエットにならない物を何個かピックアップして紹介していきたいと思います。
ただ、繰り返しますがその商品を否定するわけではなく、好きで食べる分にはいいですし、
私もどうしても食べたい時はアカンものを食べたりもしますからね。
好き嫌いとは関係なく、あくまで減量とは無縁のもの、と思って下さい。
良かれと思って食べてたのにアカンかった食べ物
① フルグラ
これは朝に食べるコーンフレークみたいな物ですね。
パッケージには、
・糖質オフ
・ビタミン、食物繊維が豊富
的な事が書いてありました。
実際に一食50グラムあたりの栄養表記をインターネットで調べると、
・炭水化物36グラム(うち糖質31グラム)
・脂質7.7グラム
・タンパク質3.9グラム
が三大栄養素となっております。
ちなみに、フルグラの糖質が更にカットされてあるのもあるそうで、それだと一食50グラムのうち
・炭水化物25グラム(うち糖質17グラム)
・脂質12.2グラム
・タンパク質9.3グラム
となっております。
ここで気になるのは、やはり糖質量と脂質量の多さですね。
例えば、ご飯を50グラムで換算した時の炭水化物は18グラムなので、糖質量だけで言えばご飯を食べた方がいいと考えられます。
また、脂質の量を考えた時もやや高めなため、ヘルシーだからという理由で食べるのはちょっと違うのかなと感じます。
ただ、メリットもあるので何個か紹介して終わりたいと思います。
・手軽
・美味しい(好みによる)
・ビタミンミネラル豊富で、むくみやコレステロール値も下がりやすい
・食べてると、なんかオシャレ
こんなとこでしょうか。
またこのシリーズを載せていくので、今度は写真を忘れないようにします!
(予定)