世の中はSNS集客が主流なんですって
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回はいつもと変わり、SNS集客についてです。
何故いきなり?小野寺はついに銭ゲバになり始めたか!?
と思わないで下さいね(笑)
ここ最近で、ブログを見てくださる方が増えてきたからか、お店のアクセス数も上がってきてるみたいで、
コンサル系の業者さんからの営業電話がよくかかってくるんですよ。
そこで、
【今はSNSでの集客が主流になってきているので、SPTさんもどうですか?】
という電話がかかってくるのです。
このブログを見てくださる方の中で、店舗を運営している人もいるかと思いますので、
私なりの考えも含め記事にしていけたらと思います。
SNSってなに?
今一度調べてみると、
【インターネットを通じて、人間関係を構築していけるサービス】の事らしいです。
これは、一対一や特定の人とのタイプや不特定多数のタイプと様々あります。
不特定多数のSNSで言えば、twitterが真っ先に浮かびます。
例えば私がtwitterに
【お腹空いたなー】
とつぶやけば、それが全世界に発信されることになります。
他にも、FacebookやInstagramなども不特定多数とのコミュニケーションが可能です。
特定とのコミュニケーションは、LINEがいい例でしょう。
今はほんとに便利な時代ですね。
ちなみにこのブログは、不特定多数の人にアプローチできます。
が、意識としては特定の人向けの内容で書いています。
インスタやFacebookに力を入れない理由
営業電話に話を戻すと、今それが主流になっているらしく、それのお手伝いをしたいらしいです。
キチンと内容を聞いてないのですが、おそらくInstagramやYouTube、Facebookの広告とリンクさせて行うのかなと。
それに対し、
私【今は特に必要性を感じてないので、結構です。わざわざありがとうございます。】
営業マン【いや、今後必要になってきますよ。今からやった方がいいですよ。】
私【えぇ。ですが私に『今』やる気がないので(笑)】
営業マン【乗り遅れも知りませんよ。(喧嘩腰に)】
私【(苦笑)】
ほんと多いんですよ、この手の電話が(笑)
今の時代、ホントにSNSで集客している人多いみたいです。
ちゃんと上手な人が実践すると、ホントに効果的なのでしょうね。
私も少しInstagramはやっていましたが、今では放置してしまっています(笑)
あまりやらない理由としては、
・手間がかかる理由の割には、必要な情報量が載せられない
・情報を届けたい人の人数が、ブログがちょうどいい
長くなったので、また次回続きわ書いていきます。
(予定)
※営業電話も、しつこいのとケンカを売るのはやめて下さいね(笑)