家電量販店に学んだおもてなしぃ
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は家電量販店から学んだサービスについてです。
今や家電はネットで購入される時代となっています。
その理由は、
・安い
・楽
・オプションを組み合わせられる
などなど。
私もネットで購入する事が多くなりましたが、購入に迷いがある時には家電量販店で購入するようにしています。
ネットでもレビューや商品説明でわかりますが、情報が二転三転する傾向があるのと、理解しきれない部分があるのが難点です。
人間が伝わりやすいとされている順番は、
【リアル→動画→音声→文書→ジェスチャー】
とされています。
一見動画とリアルだと違いがないのではと思われるかと思いますが、受け手になった時の感じ方は全然違いますよね。
いい例は、アーティストのライブとDVDとの違いは、同じ曲を聴いてても圧倒的にライブが勝ちます。
これは販売の世界でも同じで、家電量販店で購入の際もその点を大切になってきます。
リアルでは、【ここだけの話の】を聞ける
私は先日家電量販店にエアコンを購入しにいきました。
エアコンもネットで買える時代ですが、各サイトで見ても書いてある事が違っていたりします。
このサイトではAエアコンがオススメとなっていても、違うサイトではBエアコンがオススメとなっています。
ここで家電量販店で人に聞けるメリットは、本当のところはどうなの?というのを聞けるところです。
で、実際聞いてみると、まず私のエアの間取りと家族情報、更につけている頻度を聞かれました。
それを聞いた上で、あなたの場合これかこれがいいですよと伝えてくれて、更には年間の電気代を考えたら少し高いけどこっちのがいいよとも伝えてくれました。
なるほどーっとなり、私は迷わずオススメの商品を購入しました。
たまに商品知識だけ聞いてネットで安く購入する人もいますが、私はそれをやってしまうとその方に対して失礼だと感じてしまいます。
高い買い物でも、悩みが解消されての購入は気持ちがいいものです。
そういえば、2年前くらいに家電量販店でタブレットの購入を検討していた時は、マズイ対応をされたのを思い出しました。
私【タブレットの購入を考えているんですけど…】
店員【今はこれがオススメです】
私【そうなんですね。これはこっちとどう違うんですか】
店員【容量ですね】
私【(いや、そりゃ見りゃわかるけど…)それ以外は変わらないですか?】
店員【そうですね】
私【わかりました(…かーえろっと)】
私の聞き方も良くなかったのですが、この受け答えならネットで注文した方が楽でいいのですよね。
結局進められた商品をネットで購入しました(笑)
私は家電量販店の店員さんは家電のプロだと思って聞いたので、的確なアドバイスを期待して聞いたのです。
そこでアドバイスして頂けたら、多少高くてもそこで購入していたと思います。
もちろん押し売りされるのは嫌ですが、アドバイスはしてほしいものです。
エアコン販売の方と、タブレットの方では【天と地】ほどの販売力があり、どちらが人を幸せにしているかは一目瞭然です。
私もパーソナルトレーニングという無形の商品販売しているため、エアコン販売の方を参考にして、タブレット販売の方を反面教師にして意識していきたいと思います。
エアコンの話しでいつもより長くなってしまいました(笑)