重力に負けるな!

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は、重力に負けないためのお話します。

重力はよく聞き慣れた言葉ですね。

重力とは、【重さの原因となっている力】の事を指します。

そしてこの重力は、皆同じ条件であり、常に一定であります。

ちなみに、常に一定でありますが、標高が高い山であったりすると重力が低くなる傾向があるらしく、体重も軽くなっているます。

人間は重さを感じているときというのは、この重力と自分の体重を背負っている状態にあります。

なので、この重力と体重だけで考えるなら、50キロの人と80キロの人では疲れるのは後者であると決まっています。

が、人間はそんな単純なものではありません。

姿勢の取り方による角度や神経伝達の関係でも疲れ方は変わるため、一概に数字だけで判断出来ないのであります。

そして、立位で一番大切になってくる要素が【床反力】です。

まず反力というのは、何かに対して対抗(反抗)する力の事を指します。

この何かとは、銃力です。

この重力を床から押し返す事を、床反力と言います。

床反力は、単純に足で床を押す力の事です。

足で床を押す事で重力に対抗し、姿勢の引き上げを可能にするのであります。

なので、立っていると腰が痛い場合などは、重力を押し返せていない可能性が非常に高いのです。

地面を押す力が弱くて猫背になり腰が痛いのに、マッサージばかりを行ってしまっては、それは良くならないですよね。

マッサージを行う事はいい事ですが、それだけでは表面上は良いですが根本的に改善はできていないですよね。

話はそれますが、最近私は庭仕事をする事があります。

そこに生えている雑草をみると、やはりこれは根本的な改善が必要だなと感じています。

根本的に改善するには、根っこから削ぎ取ってしまうことか、土の部分をコンクリートにするかです。

これは身体の痛みやダイエットも同じで、もみほぐして良くなるのは、雑草の上だけを刈っているのと同じです。

根本的には、キチンと身体が重力に負けないようになる事です。