大きい筋肉で動くとラク
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は身体の使い方です。
よく、【私は腕の力がないから荷物もつのきついんですよー】という方がいます。
実際、平均したら弱いケースが多いのですが、その荷物を持つという事に関してはそんな事はないケースがほとんどです。
同じくらいの体格でも、荷物を軽々持つ人と重たそうに持つ人がいます。
私は男性の中では小柄な体格の割には、比較的荷物は軽く持てる方だと思います。
この差はいったい何なのか?
様々な理由がありますが、今回のテーマ筋力に紐付けると、
・身体のサイズにあった力がない
か
・身体の使い方が悪い
のどちらかか、または両方になります。
身体に合った筋力がないというのは、相対筋力ともいいます。
同じ60キロの体重があっても、筋肉量や出力が強い人の方が重いものは持てますし、
50キロの人でも出力が強い人は60キロの人よりパワーがあるケースも少なくありません。
私は当時54キロのひょろひょろだったのですが(今は63キロ)、昔100キロ超えの男性と腕相撲をした事がありました。
一例ではありますが、私は腕相撲は得意ではないのですが、出力の弱い100キロの男性なら普通に勝つ事が出来ました。
※同じくらいの体格の人に負けた事もあります。
この時、単純な腕の力だけなら相手の方が勝っているはずですが、体重の乗せ方や力の入れ方などによって力負けしなくなるのです。
腕相撲だとテクニックや持久力、気持ちの問題もありますが、ここで荷物を持つ腕の力の観点で考えたら、そこまで腕の力は関係ないのです。
※もちろんあるに越したことはないのですが。
荷物を持つ筋力は、
・持っている腕の力
・支えている足腰
・姿勢を保持する背骨(背筋)
・持ちながら歩くのに支える腹筋群
など、様々な筋力が必要になります。
結論、腕だけにフォーカスせず、全身の筋力にフォーカスする事が大切になります。