今を生きるのが大切

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は自己分析というテーマで書いていきます。

何か物事のプランをたてる時は、様々なプランをたてる前に必ず自己分析(現状分析)が必要になります。

現在はサッカーワールドカップで盛り上がっておりますが、代表選手のインタビューを聞いていると、相手のことよりまず自分の事(自分達の事)を気にかけています。

どれだけ相手の事を知り尽くしていても、結局自分の能力を出せなければ負けるのを、トップレベルの人達は当然のように知ってるのでしょうね。

当然、自分の事を知らなければ能力を出さません。
※マグレで出せるかもしれませんが。

これは私からしたら特別な存在であるトップアスリートだけが必要な事ではなく、誰にでも必要なことだと思います。

例えばダイエットであれば、痩せたいという想いを持っていたとして、現状を知らなければどの位痩せるべきかわかりません。

腰痛などの痛みの場合などでも、どのような動きで痛みが出るのかなどの現状分析が大切になってきます。

このような分析を怠り指導すると、トレーナー側の立場ではただの自己満になり、お客様側からの立場であるとただのいい迷惑になります。

SPTでは、必ず現状分析から入り、そこからトレーニングに入る事を大切にしています。

プライベートでも自己分析は必要

自己分析は、日常生活でも大切になってきます。

例えば、私は必ず1回は散歩をするようにしています。

その時に考える事は、まず現状のこと。

一番は自分の健康状態を主観を含めてチェックして、次に自分の置かれている状況や立場などを頭の中で分析して、ノートに書くようにしています。

それをなしに未来のことばかり考えると、身の程知らずになりかねないからです。

必ず現状から未来という順に考える癖をつけ、それを運動指導にも活かしたいと思っています。

ちなみに、未来もほとんど気にしないようにしています。

近い未来は気にするのですが、遠すぎる未来は見通しをたてるくらいで十分かと。

現状(今)を頑張って生きていきながら、未来は気にしすぎず多少のロックンロールな気持ちで生きるのがいいんじゃないかと今は思っています。